クラウドに対応したネットワークを適切に実装し、そこに潜んでいる潜在的な課題を克服することは容易ではありません。それでは、どう対処すべきでしょうか。
超高層ビル、最新のIT機器、あるいは複雑なビジネススキームなど、いくつかの例を挙げるまでもなく、世界中のあらゆる“物事”は強固な基盤の上に築き上げられます。そして同じことがデジタル化にも当てはまります。つまり、ネットワークは強固で安全な基盤上に構築する必要があるということです。
新型コロナウイルス感染拡大による混乱から学んだことがあるとすれば、従来型のレガシーシステム、つまり重々しいハードウェア、時間がかかって面倒なセットアップ、コストがかかりつまらないメンテナンス要件があるシステムは、現在および将来の需要には耐えられないということです。一方、ソフトウェア・デファインド・テクノロジーを使用して構築された最新のクラウド対応ネットワークであれば、企業が将来起こりえる課題に取り組むために必要な、迅速かつ柔軟な拡張性を得ることが出来るでしょう。
グローバル企業においては、事業を強化する上でクラウド対応ネットワークを導入することが重要であるという認識が広がりつつあり、そのようなシステムの導入が加速していることもガートナー社の予測から明らかです。例えば、2022年には全データベースの約75%がクラウド上でホスティングされ、さらに、世界中のクラウドの収益は2021年の4,080億USドルから2022年には4,740億USドルに急増するとされています1。また、2025年までには65%の企業がSD-WAN(ソフトウェアによって定義/制御された広域ネットワーク)の導入を果たし、アジリティの向上やクラウドアプリケーションへの対応を図ると予測されています。