マルウエアとは 1

マルウェア(Malware)とは、不正かつ有害な動作を行うことを目的として作成された「悪質なソフトウェア」や「悪意のあるコード」の総称です。

FacebookTwitterLinkedIn
Malware 1

マルウェアとは

「悪質なソフトウェア」や「悪意のあるコード」の総称であるマルウェアには、下記のような種類があります。

ウイルス

ワーム

トロイの木馬

スパイウェア

バックドア

ランサムウェア

ランサムウェアとは

Lock
Lock

マルウェアに感染した際の症状

マルウェアに感染すると、一般的に何かしらの症状が出る場合が多いです。ただ、トロイの木馬やスパイウェアなど、挙動が巧妙に偽装され、使用者が気付かない場合も多いです。 マルウェアに感染した際の典型的な症状は、下記のようなものがあります。

・パソコンの起動に時間がかかるようになった。もしくは、パソコンが起動しなくなった。

・パソコンの動作速度が異常に遅くなった、もしくは、動かなくなった。

多くのマルウェアに感染した際に見られる、典型的な症状です。 2009年に流行した「Daonol」は、感染するとパソコンが起動しない症状が見られました。ウイルスによっては、Windowsパソコンをセーフモードで起動し、ウイルス対策ソフトで駆除できる場合がありましたが、この「Daonol」に感染するとパソコンをセーフモードで起動することもできず、症状としては深刻でした。

・画面上に特異なメッセージが表示された。

・パソコンから、勝手に音楽が流れた。

・画面上に開いた覚えのないウィンドウが開くようになった。

マルウェアに感染したことを知らせるために、攻撃者があえて奇抜なメッセージを出したり、音楽を流したりして、使用者にアピールする場合があります。攻撃者が愉快犯の場合はアピールするだけで終わりますが、金銭目的の場合は、金銭の送り先などをさらに表示してくる場合があります。

・送った覚えのないメールが送信されている。

・ネットワークのデータ送受信量が、異常に多くなっている。

これらの症状もよく見られます。マルウェアが迷惑メールを大量に送信していたり、インターネットサイトに大量に不正アクセスしたり、パソコン内のファイルを送信したり、インターネットからファイルをダンロードしたりするため、ネットワークのデータ送信量が異常に多くなる場合があります。

 

・セキュリティソフトがいつのまにか無効になっていた。

マルウェアによっては、セキュリティソフトを無効化すものもあります。過去に流行した「Bagz」「Darby」で見られた症状です。

 

・パソコンを使っていないのに、ハードディスクへ頻繁にアクセスしている。

パソコン上で負荷の高い作業をしていないのに、CPU使用率が上がり、ファンが高速回転し続けている。 マルウェアが悪さをするために、しきりにハードディスクへアクセスしたり、特定のプログラムを集中的に稼働させたりしている場合があります。その場合にはハードディスクへのアクセスが連続したり、CPUの冷却のためにパソコンのファンが回り続けたりするので、異変に気づく場合があります。 これらは、使用者にとっては気が付きやすい挙動です。いつもと違うパソコンの挙動に気がついたら、マルウェアに感染したことを疑ってみるのも被害の拡大防止に役立ちます。

 

関連記事

サイバーセキュリティで AI から企業機密を保護するShare
Apr 2025 | -
サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティで AI から企業機密を保護する
このブログでは、AI を悪用した不正侵入から企業資産を守るために、Singtel が提供するサイバーセキュリティソリューションをご紹介します。さらに、プライベートな会話を高度に暗号化することで、いかに従業員の機密性を確保するかについても取り上げます。
従来の防御の先へ:サイバーセキュリティの再考Share
Dec 2024 | -
サイバーセキュリティ
従来の防御の先へ:サイバーセキュリティの再考
企業がデジタルトランスフォーメーション (DX) を加速させるにつれ、サイバー攻撃の巧妙さも増しています。このような脅威と戦うために、企業は先進的なサイバーセキュリティのイノベーションを模索する必要があります。ここでは、通信事業者のデータがそれにどのように役立つかをご紹介します。
MSS とサイバー攻撃からの復旧Share
Oct 2024 | -
サイバーセキュリティ, Japanese, Japan
MSS とサイバー攻撃からの復旧
ソフトウェアのエラーにより発生した大規模な IT 障害の結果として、グローバル企業の脆弱性が露呈しています。では、サイバー攻撃により同様なインシデントが発生した場合、企業は何をすべきでしょうか?最初にすべきなのは、問題の存在を認識することです。以下に、マネージドセキュリティサービス (MSS) がどのように役立つかをご紹介します。